中山寺の七五三参りは、祈祷予約を忘れずに。

こんにちは。
フォトグラファーの川井です。
本年度の中山寺の七五三祈祷予約は、9月1日よりスタートしました。
通常、中山寺での祈祷は予約不要ですが、七五三シーズンに限り予約が必須となります。
また、祈祷場所も二カ所に分かれますので、その点にもご注意ください。
祈祷中の撮影許可につきましては、フォトグラファー側で申請いたしますので、お客様に手続きいただく必要はございません。
ただし例年通り、祈祷中の撮影は禁止されています。そのため「祈祷を済ませてから撮影」または「撮影を終えてから祈祷」という流れになります。

祈祷スケジュールは中山寺の公式ホームページに掲載されていますので、撮影時間をご検討の際に参考になさってください。
https://www.nakayamadera.or.jp/pray/753.html

例えば、10時から撮影をご希望の場合は、撮影前に9時30分の祈祷を済ませるか、撮影後に11時30分の祈祷を受けていただくとスムーズです。

昨年も書きましたが、改めて駐車場についてご案内いたします。
中山寺には参拝者用の専用駐車場がありません。事前に駐車場の場所を把握しておくと安心です。

最も近いのは「中山寺参拝者用民間駐車場」ですが、道が狭く駐車台数も数台しかないため、七五三シーズンはおすすめできません。道が狭いため、立ち往生すると次の駐車場探しが大変です。

私がおすすめするのは以下の駐車場になります。
1、中山観音前駐車場(山門まで3分ほど。駐車台数は多いですが、七五三シーズンはすぐ満車になります。)
2、三井のリパーク 阪急中山観音駅西駐車場(山門まで3分ほど。①の隣にあり便利ですが、台数が少なくほとんど空いていません。)
3、ライフォート駐車場(山門まで5分ほど薬局に隣接した有料駐車場です。比較的利用しやすいです。)
4、ダイエー 宝塚中山店(山門まで8分ほど。七五三シーズンの週末など、混雑時の最終手段。少し歩きますが、確実に駐車できます。)

私のおすすめは、まずライフォート駐車場を確認し、空いていれば駐車。空いていなければダイエーの駐車場を利用する、という流れです。私はいつもこの方法を取っています。
ぜひご参考にしてください。